悩んでいる人「BigBossにはどのような出金方法があるの?」
「どの出金方法が1番お得に入金できるんだろう」
「出金拒否されるって本当?」
BigBossでは出金する際のルールが設けられています。ルールを確認していないと、出金ができない際、業者に問題があるのではと不安を抱えてしまうでしょう。
「獲得した利益を出金できないことは大きな問題です!」
そこで本記事では、BigBossのFX口座からはじめて出金する人でも理解できるよう「BigBossの出金ルールと注意点」について完全解説していきます。
- BigBossの出金に関するルールと注意点を理解できる
- BigBossではケースによって最適な出金方法が異なる
- BigBossの出金拒否される理由を理解するとともに出金拒否された場合の対処法を理解できる
\ 4ドルの取引ボーナスが無制限にもらえる! /
BigBoss(ビッグボス)の出金方法で知っておきたいルール


BigBossの出金方法について、基本的なルールを事前に確認しておきましょう。ここでは、以下4つのルールを紹介します。
それぞれ詳しく解説します。
BigBossの出金先は口座と同一名義にする
BigBossの出金先は、登録した口座と同一名義にしておく必要があります。確認が取れないと出金が滞ってしまうので注意しましょう。
出金するまえにBigBoss口座と出金先口座が同一名義になっているか確認しておきましょう。
出金前に本人確認書類を提出する
BigBossでは出金する前に本人確認を完了させておく必要があります。本人確認には、マイナンバーや免許証などの本人確認書類と、公的料金の請求書や住民票などの住所を確認できる書類が必要です。
本人確認書類の提出自体は、マイページにて写真をアップロードするだけで簡単にできるので、口座開設と同時に完了させておくのがおすすめです。
出金する前に最低1回は取引する必要がある
BigBossで出金を行う際には、入金してから最低1回は取引をする必要があります。最後の入金から1回が対象になるので、追加入金をする場合は要注意です。
取引中は証拠金維持率100%以上なら出金できる
BigBossでは、ポジションを保有している状態でも出金は可能です。ただし、証拠金維持率を100%以上の場合に限ります。
取引中に、レートが下落して証拠金維持率が下がると、出金ができなくなってしまうので注意しましょう。
BigBoss(ビッグボス)の出金に関する注意点


出金する前に注意しておきたい事項を確認しておきましょう。ここでは、出金に関しての注意点について以下3つを解説します。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
出金するとボーナスが消滅する
口座開設や入金で獲得したボーナスは、出金してしまうと全て消滅してしまいます。利益を出金したあとの取引でもボーナスを活用できる認識だと、証拠金の計算がずれてくるので注意しましょう
新しい口座タイプを開設して、資金を移動しようと考えている場合も要注意ですボーナスを使って取引をしている方は、出金する際に消滅してしまう点を覚えておきましょう。
出金方法にクレジットカード・デビットカードがない
BigBossの出金方法には、クレジットカード・デビットカードがないので注意しましょう。入金時には、クレジットカードが使用できるため、出金と混ざって覚えてしまう場合があります。
また他の海外FX業者のなかには、クレジットカードやデビットカードに出金できるケースもあるので、出金時に勘違いしやすいです。
BigBossで出金する場合は、クレジットカードやデビットカードは利用できないので覚えておきましょう。
クレジットカード入金分のみ60日間出金できない
BigBossはクレジットカードでも入金ができますが、60日を過ぎないと出金できないため注意しましょう。クレジットカードで入金後、1度取引をしてすぐに出金を行おうと思って、60日が経過しないと出金できません。
ただし、クレジットカードで入金した証拠金を使って利益を出した場合は、60日を待たずして出金ができます。
クレジットカードで入金した際は、出金する際のルールが異なるので要注意です。
\ 4ドルの取引ボーナスが無制限にもらえる! /
BigBoss(ビッグボス)の出金方法4選


海外FX口座のBigBossは、現在4つの出金方法を用意しています。BigBossのFX口座から出金するには、まずホームページからログインしてマイページを開きます。
\ 4ドルの取引ボーナスが無制限にもらえる! /
マイページをひらいたら、左の「ダッシュボード」から「出金」→「出金方法一覧」の順にクリックします。


すると、上の写真のように4つの出金方法がすべて表示されます。さらに詳しく、以下の出金方法別に出金手順を見ていきましょう。
①銀行出金
まずは、BigBossのFX口座から「銀行送金」で出金する方法です。銀行送金の特徴は、下の5つです。
- 出金手数料として2,000円/回がかかる
- 出金手続きに2~5営業日くらいかかる
- 1回の出金上限額は500万円
- クレジットカードで入金した金額分は、60日は出金できない
- 入金後、最低1回はトレードしないと出金できない
銀行間の取引になるので、信頼度の高さが特徴的です。一方で、出金するたびに毎回2,000円の手数料がかかることや、出金反映まで2日以上かかるのが少し使いにくいところではあります。
銀行送金で出金する手順は、下のとおりです。


「出金方法一覧」から「銀行送金」をクリックして選択します。次に、銀行送金のページを下へスクロールすると、下の方に「出金フォーム」が表示されます。
「銀行情報の追加」をクリックして、自分の銀行口座の情報を入力しましょう。
銀行口座の情報を入力したら、続いて「出金元口座」や「出金先口座」「出金先通貨」を選択します。
すると、選択した内容がすぐ下の「出金内容のご確認」に反映されます。
さいごに、入力・選択した内容を確認したら「同意する」ボタンにチェックをいれます。「出金する」を押せば、銀行送金による出金の申し込みは完了です。
以上になります。なお、一度銀行の情報を登録してしまえば、次回以降は自分の銀行口座を選択するだけで済むようになります。
「多少の時間はかかってもいいから、安全に出金したい!」という方は、銀行送金を利用するようにしましょう。
②Bitwallet出金
続いて紹介するのは、BigBossのFX口座から「Bitwallet」で出金する方法です。Bitwallet出金の特徴は、下の5つです。
- 「BigBossのFX口座→Bitwallet→銀行口座」という流れで、1~2営業日で出金できる
- 「BigBossのFX口座→Bitwallet」の出金手数料は無料で、「Bitwallet→銀行口座」には777円の手数料がかかる
- 1回の出金上限額は300万円
- クレジットカードで入金した金額分は、60日は出金できない
- 入金後、最低1回はトレードしないと出金できない
Bitwalletは、世界200ヶ国で利用できるオンラインウォレットです。Bitwalletを利用すると、スピーディー且つ手数料をおさえて出金ができます!
出金の手順は、下のとおりです。


BigBossのマイページから「出金一覧」→「Bitwallet出金」をクリックします。
すると、上の写真のようにBitwalletで出金できるメールアドレスが表示されています。これと同じメールアドレスでつくったBitwalletのアカウントに出金できます。


ページを下へスクロールしていくと、上の写真のように「出金フォーム」が出てきます。「出金元口座」や「出金額」を入力・選択しましょう。
なお、入力した内容はすぐ下の「出金内容のご確認」に反映されます。
出金に関する情報に問題がなければ、「同意する」にチェックを入れます。
さいごに「出金する」ボタンをクリックすれば、Bitwalletに出金可能です。
Bitwalletのマイページから、自身の銀行口座に出金しましょう。
上記のような流れになります。Bitwalletのアカウントを持っていない場合、まずはアカウント開設からはじめないといけません。
しかし、BitwalletはBigBoss以外にも多くの海外FX口座で入出金の方法として採用されているので、アカウントを作っておいて損はありません。
手数料も着金までの日数もかなり削減できるので、アカウントを持っていない方は必ず作っておきましょう。
③BXONE出金
続いて紹介するのは、BigBossのFX口座から「BXONE」で出金する方法です。BXONE出金の特徴は、下の5つです。
- 「BigBossのFX口座→BXONE→銀行口座」という流れで、1~2営業日で出金できる
- 「BigBossのFX口座→BXONE」の出金手数料は無料で、「BXONE→銀行口座」には500円の手数料がかかる
- 1回の出金上限額は300万円
- クレジットカードで入金した金額分は、60日は出金できない
- 入金後、最低1回はトレードしないと出金できない
BXONEも、Bitwalletとおなじオンラインウォレットの一つです。BXONEの出金手数料は500円なのでBitwalletよりも安いですが、設立からまだ日が浅いため、実績や信頼性はあまり高くないのが現状です。
そんなBXONEで出金する手順は、下のとおりです。


BigBossのマイページから「出金一覧」→「BXONE出金」をクリックします。上の写真のように、BXONEで出金できるメールアドレスが表示されます。
これと同じメールアドレスでつくったBXONEのアカウントに出金可能です。


ページを下へスクロールすると、上の写真のように「出金フォーム」が出てきます。「出金元口座」や「出金額」を入力・選択し、さいごに「BXONE Account番号」も入力しましょう。
なお、入力した内容はすぐ下の「出金内容のご確認」に反映されます。
出金に関する情報に問題がなければ、「同意する」にチェックを入れます。さいごに「出金する」ボタンをクリックすれば、BXONEに出金可能です。
BXONEのマイページから、自身の銀行口座に出金しましょう。
以上になります。Bitwalletに比べれば手数料も安いですが、日本語対応していないこともあり、使いづらさを感じます。
「どうしてもBXONEがいい!」ということでなければ、Bitwalletの利用がおすすめです。
④暗号資産出金
続いて紹介するのは、BigBossのFX口座から「暗号資産」で出金する方法です。暗号資産出金の特徴は、下の5つです。
- BigBossのCRYPTOS口座から、自分の暗号資産サービスやウォレットに出金する
- BTC口座からの出金ならBTC0.002、ETH口座からの出金ETH0.01が手数料としてかかる
- 1~2営業日くらいで出金できる
- クレジットカードで入金した金額分は、60日は出金できない
- 入金後、最低1回はトレードしないと出金できない
CRYPTOSは、BigBossが運営する暗号資産の取引所です。この暗号資産の取引所から、自分が使っている暗号資産サービスやウォレット・アドレスに出金できます。
CRYPTOS口座からの出金方法は、下のとおりです。


マイページの「出金方法一覧」から、「CRYPTOS口座出金」をクリックします。下へスクロールすると「出金フォーム」が表示されるので、右上にある「出金先アドレス情報の追加」をクリックしましょう。
フォームが表示されるので、出金したいサービスのアドレス情報を入力してください。
出金先アドレスを登録したら、次に「出金フォーム」を入力していきます。「出金元口座」や「出金額」「出金先アドレス」「出金先通貨」を記入・選択します。
「出金内容のご確認」で、入力した内容に間違いがないか確認します。問題がなければ「同意する」にチェックをいれて「出金する」ボタンをクリックしましょう。
出金の流れは以上です。もともとCRYPTOS口座にある資金を出金する場合は簡単なのですが、MT4口座から暗号資産で出金する場合は「資金移動+ビットコインor米ドルへの両替」という手間が増えてしまいます。
「スタンダード口座」や「プロスプレッド口座」から暗号資産で出金する場合は、時間と手数料がかさむことだけ覚悟しておきましょう。
\ 4ドルの取引ボーナスが無制限にもらえる! /
BigBoss(ビッグボス)の出金方法で迷ったら?選び方のポイントを紹介


BigBossでは4つの出金方法が用意されている中で、どの方法で出金すれば良いか悩むこともあるでしょう。そこで、以下のケース別におすすめの出金方法を紹介します。
各方法の詳細は、以下のとおりです。
出金手数料を払いたくない場合
出金手数料を払いたくない場合、bitwalletがおすすめです。頻繁に出金する場合や少額の出金を行う場合、手数料がネックとなりがちです。
そこで、出金手数料がかからないbitwalletが向いています。bitwalletの場合、BigBossから出金する場合だけでなく、bitwalletから各方法で出金・送金する場合の手数料も低く設定されているため便利です。
1日でも早く出金したい場合
1日でも早く出金を完了させたい場合、bitwalletがおすすめです。BigBossからbitwalletに出金申請した後、基本的に2営業日以内に出金が完了します。
しかし、BXONEは日本語対応していないことから出金時にミスして出金が遅れるリスクがあるため、bitwalletの方が確実に早く出金しやすいでしょう。
また、bitwalletの場合は最大300万円まで出金できる点も合わせて、魅力的な出金方法といえます。
手続きが簡単で慣れた方法で出金したい場合
手続きが簡単で慣れた方法で出金したい場合、銀行出金がおすすめです。銀行出金の場合、保有している銀行口座を使用すれば、新たにアカウントを解説するなどの手間がかかりません。
また、他の方法と違って銀行口座の場合は使い慣れているメリットもあります。出金手数料として1回2,000円かかり、出金手続きに2~5営業日くらいかかるデメリットがあるものの、信頼度の高さも考えると有力な選択肢となるでしょう。
\ 4ドルの取引ボーナスが無制限にもらえる! /
BigBoss(ビッグボス)の資金移動のやり方


続いて、BigBossの口座間で資金を移動させる方法についてご紹介します。資金移動とは、BigBossで開設した口座Aから新しくつくった口座Bに、残高の一部もしくはすべてを移転することです。
資金移動をすると、リスクの分散になったり、複数の口座タイプを試せたりといったメリットがあります。実際に、BigBossで資金を移動させるステップは以下の3つです。
それぞれ、順番に解説していきます!
1.追加口座をつくる
まず最初のステップは「追加口座をつくる」ことです。BigBossの複数の口座間で資金を移動させるため、まずは追加口座を作る必要があります。
BigBossの追加口座は、BigBoss公式サイトから開設の申し込みできます。
\ 4ドルの取引ボーナスが無制限にもらえる! /
下の記事も参考にしながら、もう一つの口座を作ってみてください。


2.資金移転フォームを入力する


追加口座を開設したら、マイページのダッシュボードから「資金移転」をクリックします。
上の写真のように「資金移転フォーム」が表示されるので、順番に必要事項を選択・入力しましょう。
- 「移転元口座」:資金の移転元のとなる口座を選択します。
- 「金額」:移転する金額を入力します(全額を移転する場合は「全額」にチェック)。
- 「移転先口座」:資金の移転先となる口座を選択します。
できたら、次に進みます。
3.内容を確認して資金移転する


資金移転フォームで必要事項を選択・入力すると、すぐ下の「資金移転内容のご確認」に内容が反映されます。それぞれの情報に間違いがないか、ここで確認するようにしましょう。
問題がなければ、下の「同意する」にチェックをいれて「資金移転」をクリックすれば、申請は完了ですよ!
BigBoss(ビッグボス)で出金拒否される・出金できない理由と対処法


海外FX業者を利用するときに不安に感じるのが、出金が確実にされるかどうかでしょう。ここでは、出金できなかったときの理由と対処法について以下で12個紹介します。
出金できなかったときの参考にしてみてください。
出金額が残高を上回っている
BigBossで出金しようとした金額が口座残高よりも上回っている場合、出金はできません。銀行の場合、総合口座の当座貸越機能を使用すれば定期預金などを担保として不足分を自動的で補填してくれます。
とくに、暗号資産を出金しようとした場合に残高を見落としてしまうケースが少なくありません。事前に残高を確認し、適切な金額で出金申請しましょう。
出金先名義とBigBoss口座の名義が異なる
BigBossでは、出金先名義とアカウントの名義が同一でないと出金できないルールがあります。そのため、もし出金ができないのであれば、まずは名義が統一されているか確認してみてください。
また、結婚して苗字が変更になっている場合、アカウントを変更し忘れているケースもあります。
出金ができない場合は、名義を確認してみましょう。
出金先情報の入力を間違っている
単純に出金先情報の入力が間違っていて、出金拒否されたと勘違いするケースもあります。口座の入力は数字の打ち間違いや、使用している口座が複数あり、情報が混ざってしまう場合もあるので、慎重に入力してください。
基本的なミスですが、入力後に正しい情報か再度チェックするとよいでしょう。
入金後に取引を一度もしていない
入金後に一度も取引をしていない場合も、出金できないので要注意です。一度入金したものの、すぐに出金したいと考えが変わってしまうケースや、追加入金したあとに取引し忘れているケースが考えられます。
出金できない場合は、最後にいつ取引したのか確認してみましょう。
土日祝日など休日が影響している
BigBossでは、出金手続きは営業日に行うため、土日祝日を挟むと出金が遅れるケースがあります。
通常時よりも出金に時間がかかっている場合は、休日が影響している場合もあるので、焦らずにいつ出金依頼をかけたか確認してみてください。
週末に出金依頼をかけた場合は、週明けまで待ち、それでも遅延している場合は問い合わせてみるのがよいでしょう。
証拠金維持率100%を下回る出金申請を行った
BigBossでは、ポジションを保有している状態でも出金申請を行えますが、証拠金維持率が100%を下回ると出金できません。
出金依頼時から為替レートが下落して、証拠金維持率が100%を下回っている可能性もあります。
ポジションを保有しながらの出金依頼は通常時と異なり、証拠金維持率にも注意しておきましょう。
クレジットカード入金から60日間経っていない
クレジットカードから入金を行った場合、60日間は出金が行えません。そのため、もし出金拒否に合っている場合は、クレジットカードで入金したかどうか、入金から何日経過しているか確認してみてください。
複数の入金方法を利用している方は、クレジットカード入金から日数が経っていない可能性があります。
以前、60日以内に出金できた経験がある方は、利益分の出金だったのかどうかも確認しておくとよいでしょう。BigBossで出金拒否になった場合は、クレジットカード入金のルールを確認してみてください。
\ 4ドルの取引ボーナスが無制限にもらえる! /
SWIFTコードがない銀行へ出金しようとしている
BigBossでは、SWIFTコードがない銀行に対して銀行送金による出金ができません。
- SWIFTコードとは
-
海外送金の際に送金先の銀行を特定する目的で、国際銀行間金融通信協会(SWIFT)が定めたコードのことです。
SWIFTコードはすべての金融機関が付与されているわけではなく、一部のネット銀行や信用金庫ではSWIFTコードを持っておらず出金先として利用できません。
よって、事前に利用している金融機関がSWIFTコードを持っているかを確認しておく必要があります。もし保有していない場合、SWIFTコードが付与された銀行で口座開設すると良いでしょう。
同一IPで複数アカウントを使用している
同一IPで複数アカウントを使用している場合、出金が拒否される可能性があります。
なぜならば、BigBossでは原則として1人につき1つのアカウントのみ保有が認められており、同じIPアドレスから複数アカウントを使用していると不正と疑われるためです。
複数アカウントを使用する時点で規約違反となるため、絶対に複数アカウントを作成しないようにしましょう。
BigBoss(ビッグボス)全体で出金遅延が発生している
トレーダー側に不備がない場合でも、BigBoss全体で出金遅延が発生していると出金が完了しない場合があります。
出金遅延する主な理由として、システム保守やメンテナンス作業の影響が考えられます。
システム保守やメンテナンス作業の情報は、予定されたものであればBigBossの公式サイト上でスケジュールを確認可能です。
事前にスケジュールを確認した上で、出金するタイミングを見極めましょう。
二段階認証メールのリンクをクリックしていない
よくある出金時のミスとして、二段階認証メールのリンクをクリックしていないケースがあります。BigBossでは、出金申請が二段階となっており、最初の一次受付が完了した後、メールが配信されます。
このメール内にあるリンクをクリックすれば、二段階認証が完了して出金申請は完了です。
また、二段階認証は暗号資産やBitwalletに出金する場合、二段階認証の設定が必須となっているため、セキュリティ対策として早急に二段階認証を有効にしてください。
利用規約違反を疑われている
BigBossが定める利用規約に違反している場合、もしくは違反が疑われるケースでは出金申請が認められない場合があります。主な利用規約違反として、以下が挙げられます。
- 第三者へ口座を提供する行為
- ボーナスの悪用
- 複数口座間で両建て
- 他の海外FX業者間での両建て
- 自動売買ツールの不正利用
- 窓開け・窓埋めを狙った取引
- サービスに負担をかける過度なスキャルピング
- ゼロカットシステムを悪用したハイレバレッジ取引
他にも、短期間で大規模な資金移動を行ったり、入金後すぐに出金したりする行為も疑われる場合が多いです。
自身の取引履歴や出金条件を改めて確認し、利用規約違反を疑われる行動を行っている場合は是正しましょう。
BigBoss(ビッグボス)で出金拒否された場合の対処法


BigBossで出金拒否された場合、まずは自分自身が利用規約に違反していないかを確認しましょう。次に、口座開設した際の名義と出金先の口座の名義が一致しているかをチェックします。
ここまでとくに問題ない場合、公式サポートに問い合わせてください。
問い合わせの対応時間は平日の10時から25時までとなっており、日本語で対応してもらえます。BigBossの出金で困ったことがある場合は、気軽に公式サポートに問い合わせましょう。
BigBossの出金や資金移動に関するよくある質問


【まとめ】BigBossの出金はルール通りにやれば出金トラブルのリスクを回避できる


本記事では、BigBossの出金と資金移動のやり方を解説しました。本記事のまとめは以下のとおりです。
- BigBossは出金のバリエーションが少ないものの厳選された方法を提供している
- BigBossで出金できない理由に該当する場合はそれぞれ対処して改めて出金申請する
- BigBossで出金拒否された場合はサポートに連絡する
FXは、出金したり移動したりして安全なところに資金を移動するまでがセットです。資金を出金・移動させるタイミングや額については、事前にしっかり考えておくようにしましょう。
BigBossは、安心して出金できる海外FX業者としておすすめですので、ぜひ登録してみましょう。
\ 4ドルの取引ボーナスが無制限にもらえる! /
BigBossの詳しい使い方については、以下の記事で解説しているので、ぜひ続けて読んでみてください。
関連記事



コメント